フェリシモ定期便(イラスト講座)利用してみた!レビュー・口コミ・評判

「絵を描くのが好き」「イラストを上達させたい」そんな方にぴったりのFELISSIMO フェリシモ定期便のイラスト講座を4か月間体験しました!

  1. 「フェリシモのイラスト講座って実際どうなの?」
  2. 「初心者でも楽しめる?」
  3. 「どれくらい上達するの?」

このような疑問をお持ちの方に向けて、実際に体験してみた感想を詳しくレビューします。

学ぶというか、遊びというか、そこまでまじめな講座じゃありません。気分転換みたいに楽しんでできるプログラムです。

FELISSIMO フェリシモはいろいろな定期便を発売していますが、いろんなことを学べる「ミニツク」は25年の時点で100種以上の通信講座があって

おうち時間を大切にしたい人に大人気。

今回デビューしたのは「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」です!

出典:FELISSIMO フェリシモ

フェリシモの定期便「ミニツク」シリーズの中でも人気の

「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」を実際に4か月間受講してみました。

イラスト初心者から上級者まで楽しめるこの講座を、リアルな体験談とともにレビューします。

イラストを気軽に学びたい方必見です!気になる内容や効果、口コミ・評判を詳しくご紹介します。

 

通信講座名かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム トライアル(Kitchen)【送料: 450円+税】
価格月々税込み¥1,676(6回の総お支払い額は税込み¥10,056)
送料495円
ジャンルイラスト講座
難易度
道具などをそろえる必要有無なし(家にあるペンでオッケー)
公式サイトFELISSIMO フェリシモ

 

FELISSIMO フェリシモの定期便講座「ミニツク」のイラストプログラム初回キット、早速開けてみました

 

この講座は「学ぶ」というより「楽しむ」に重点を置いたプログラムで、気分転換や趣味の時間にぴったりです。

 

フェリシモのイラスト講座は、毎月異なるテーマのテキストと特典グッズが届く仕組みです。ここでは、初回から4回目までに届いた内容を詳しくご紹介します。

 

フェリシモのイラストプログラム1回目中身 キッチンテーマのテキストと限定リングフォルダー

初回キットには以下のアイテムが含まれていました。

  1. 限定リングフォルダー:しっかりした作りで、全6回のテキストを整理できる2穴フォルダー。インデックスカード6枚付き。
  2. テキスト「キッチン」:冷蔵庫やお鍋、ケーキや魚などキッチン関連のイラストを学べる内容。

 


フェリシモ定期便、初回だったので、パンフレットや特別プレゼントも同封されてました。

 

フェリシモイラストプログラム限定リングフォルダー

フェリシモイラストプログラム限定のフォルダーが初回キットにはいってました。

しっかりしたつくりで2穴用フォルダー。

リングフォルダーは結構分厚くって、毎月のテキスト帳を閉じられるように

インデックスカードも6枚付いてました。

テキストの中にフォルダーの使い方が描かれています。

 

 

フェリシモイラストプログラム1回目テキスト「キッチン」

フェリシモイラストプログラムは全6回。今回は第一回「キッチン」のテキストが届きました。

テキストの内容
・見本をなぞる
・手本を見ながら描く
・何も見ずに描く

まるで漢字ドリルのようなシンプルな学習法で、楽しく続けられます!

イラストプログラム「キッチン」の回は、

冷蔵庫やお鍋などのキッチン用品や、ケーキや魚、ウイスキーなどの食べ物・飲み物のイラストが描かれています。

1ページ1ページを上の切り取り線から切れる用になっています。

右上に日付が描けるようになってるので、1日1枚と決めて楽しむのもよさそう

イラストレーター「ましろ」さんのアドバイスが上に描かれてます。ここも毎回いいこと書いてあるので

イラスト上達するためには必読

肝心のプログラム内容ですが、左はじっこに見本が描かれていて、

その隣に3つなぞって覚えるコマ、さらに3つ自分で1影描くコマ。

これをこなしていけばいろんなイラストが描けるようになるっていう内容です。

 

 

フェリシモイラストプログラム1回目の感想

フェリシモのイラストプログラムを実際やってみると、奥が深くて面白いです。

最近ペンをとることをあまりしてこなかったからか、まっすぐな線書くだけでも

お??っというくらい曲がるし、

単純そうな絵も、意外とバランスむずかしかったり。

鉛筆でもペンでも書いたけど、ペンのほうが本番感あるのでいいかも。

プログラム内容自体はシンプルなので迷いなくすらすら進むことができました。

もともと絵を描くのが好きなので、楽しんで進められてます。

1日1ページの速度でマイペースにやろうって計画立てています。

面白い版「写経」みたいなプログラムです。

フェリシモ「コレクション」

 

初回の感想

シンプルで初心者でも取り組みやすい

テキストは「なぞる→見本を見て描く→自分で描く」の3ステップで構成されており、漢字ドリルのようなシンプルさ。久しぶりにペンを持つ私でも迷わず進められました。ただ、単純な線でも意外とバランスが難しく、ペンの選び方が重要だと感じました。ペンだと本番感が出るのでおすすめです。

 

フェリシモのイラストプログラム2回目中身 ネイチャーテーマとミニカード・封筒セット

マイペースでイラストプログラム第1回をやっている最中ですが、2回目のプログラムセットがとどきました。

2回目のキットには以下のアイテムが届きました。

  1. テキスト「ネイチャー」:動物(猫やキリン)、植物、星座など自然をテーマにしたイラスト。
  2. 特典グッズ:オレンジと白のミニカード15枚、信号機カラーのミニ封筒(3色×5枚)。

 

1か月ごとに届く定期便です。

今回はプログラム帳だけでなくミニ封筒、ミニカードがついてきました。

ここにちょっとしたイラスト書いてギフトに添えるとかよさそう

フェリシモイラストプログラム限定封筒・カード

オレンジと白のミニカード、信号機カラーのミニ封筒がはいってました

ミニカードは15枚、ミニ封筒は3種類各5まいいり

ミニカードと封筒は小さめのサイズで、ちょっとしたギフトにイラストを描いて添えるのにぴったり。色が濃い封筒には白ペンで描くと映えそうです。

 

フェリシモイラストプログラム2回目テキスト「ネイチャー」

2か月目のイラストプログラム、ドリル形式のイラストプログラムですが、
テーマはネーチャー。


ねこやきりんなどの動物、野菜やお花等の植物類、昆虫類、
後は星座や天気マーク、果実等が描けるようになるプログラムでした。

まだ1回目が終わってないのでマイペースに進める予定

ましろさんのアドバイスが毎回ためになるのばかりで熟読してます。

 

2か月目の感想

マイペースに進められるのが魅力

1回目がまだ終わっていない私ですが、2回目のテキストも楽しく進められそう。「ましろ」さんのアドバイスが毎回参考になり、熟読しています。

 

 

 

 

フェリシモのイラストプログラム3回目中身 ライフテーマとメッセージふせん

フェリシモイラストプログラム3回目は8月下旬に届きました!

フェリシモのプログラム

毎回のことですが、チラシも入ってます。

今回のチラシには毎年恒例の「スケジュール帳」に関する告知が。

フェリシモの「スケ帳」、今回は選べる3タイプ。詳細は10月カタログにはいるそう。

フェリシモのイラストプログラム3回目は

 

3回目のキットには以下のアイテムが含まれていました。

  1. テキスト「ライフ」:日常的なイラスト(イベント、ステーショナリー、家具など)を学べる内容。
  2. 特典グッズ:大きめのメッセージふせん(3種類×20枚)。

 

 

 

フェリシモイラストプログラム限定ふせん

フェリシモイラストプログラムでは毎回冊子いがいのアイテムもはいってました。

3回目のレッスン冊子に同封されていたのはメッセージふせんです。

普通の付箋よりおおきめ

3種類のふせんで、各20枚

テキストには、付箋をつかった「ましろ」さんのイラスト例が載っており、使い方のヒントも。

テキストではイラストの難易度が少し上がってきましたが、細かい部分を描く楽しさを感じています

 

フェリシモイラストプログラム3回目テキスト「ライフ」

フェリシモの「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」

イラストプログラム3回目のテキストは「ライフ」

日常的な暮らしの中で役に立つイラスト中心に学んでいく回です。

イベントや普段使うステーショナリーや家具などが学べます。

もちこ
だんだんとイラスト難易度上がっていくなぁ

細かいイラストが増えてきたので、シャーペンや細いボールペンを使うのがおすすめ。描くのが難しい「人」も登場しましたが、上達を実感できて楽しいです。

最初のプログラムはモノがおおかったですが、ヒトもどんどん増えてきました。

むずいけど面白い!!

 

3か月目の感想

難易度が上がってさらに面白い!

細かいイラストが増えてきたので、シャーペンや細いボールペンを使うのがおすすめ。描くのが難しい「人」も登場しましたが、上達を実感できて楽しいです。

 

 

フェリシモのイラストプログラム4回目中身 ピープルテーマとシールシート

FELISSIMO フェリシモのイラストプログラム4回目が届きました!

4回目もダイレクトメールとテキストが一緒に入ったセットで到着

毎年大人気のフェリシモ手帳の詳細DMも同封されてました。

テキストのタイトルは「Peaple」

4回目のキットは以下の内容でした。

  1. テキスト「ピープル」:人間の表情や行動、ファッションアイテム(スカートなど)を描く内容。
  2. 特典グッズ:大きめでしっかりしたシールシート。

 

 

 

フェリシモイラストプログラム限定シールシート

フェリシモイラストプログラム4回目に同封されていたグッズはシールシート。

結構大きめで、しっかりした生地のシールシートです。

イラストが描きやすい素材

使いかたもかいてありました。

もっとイラスト上達したらつかってみよう

 

フェリシモイラストプログラム4回目テキスト「ピープル」

フェリシモイラストプログラム4回目は人の表情や行動を表すイラストを中心としたテキスト「People」。

人間の表情、身に着ける装飾品や化粧品、お父さん、お母さん、お姉ちゃんなどの描き分け、

スカート1つとっても、巻きスカート、ギャザスカート、タイトスカートなど描き分けまなべるので

思ったより細かい内容です

全身って描くの苦手だからこういうのうれしいわ

表情を描くレッスン。ここをマスターすればネコチャンとか雑貨にかわいい表情を追加することも可能に!!

人間かくの苦手なので面白いですね

だんだんイラスト上手になっていっているのがわかります。

今回のテキストにイラストのかわいい使い方がでてました。

一通りイラストマスターしたら、今度は色塗りにもチャレンジしたいですね。

テキストでは表情の描き方やファッションの描き分けが学べ、応用力が身につく内容でした。シールシートはイラストを描いて活用するのが楽しみです。

4か月目の感想

苦手な「人」も描けるように!

全身や表情を描くのが苦手だった私ですが、少しずつ上達を実感。イラストを応用して色塗りに挑戦するのも面白そうです。

 

 

フェリシモイラストプログラムでの上達度は?

フェリシモイラストプログラムは全6回全部描ききれば1000種類のイラストを描くことができます。

 

1つのイラストにつき、練習回数は13コマ。

裏ページが練習のコマになってます。

なぞる→左の絵を見て描く→見ないで描く

という順序で描いていくと、見本の用にきれいにまではいかないまでも

かわいいイラストが描けるようになります。

 

フェリシモのイラスト講座を始めて4か月、実際にどのくらい上達したのか、大人と小学生の2人でビフォーアフターを比較してみました。

イラストビフォーアフターその1(大人)

 

フェリシモイラストプログラムでイラストは上達したのか、まずは大人の私が試しに描いてみました

まず、見ないで描いたイラスト

もちこ
魚だけは自信ある!!茨城県民は小中毎年霞ケ浦浄化ポスターかかされてたから魚には自信がある!!それ以外はお察し

一応、美術部だったんですが写実至上主義で、「イラスト」は苦手。

イラストプログラム後のイラストはこんな感じになりました

苦手だったかわいいイラストが描けるようになりました!

特にゴキ〇リみたいだったエビが、ちゃんとエビとわかるようになりました(笑)

魚とかたことか子供のころから何度か描いたことあるけど、

今まで描いたことないイラストは…

ビフォー

アフター

もちこ
ロールケーキむずっ!!

ミルフィーユとかカップケーキとか

女子力の高いイラストが描けるようになりました(笑)

 

イラストプログラムは難しい説明文もないのでちびっこでも楽しむことができます。

小2女子にも試しにやってもらいました

イラストビフォーアフターその2(小学生)

フェリシモイラストプログラムは漢字学習みたいななぞる→新しく描く形式ですが、

漢字とはちがって面白いらしく、夢中になって描いてました。

 

まずはビフォーから。

じわる絵ですwww

アフターがこちらです↓

海老とか私よりうまいんですが・・

海老とか結構難しい形状でしたが、

小学二年生でも上手に描けています。

食べ物もキッチンアイテムも一般家庭にあるようなものばかりなので、

親子でイラストプラグラムを楽しむのもおすすめです。

ただ、基本的に「大人用」のレッスンなので、イラスト名は漢字やカタカナが使われてます。

低学年の子にはフリガナふってあげるとかしたほうがいいかも

女の子が大好きなケーキなどのおやつもたくさん載ってます。

1つ1つ描ける様になっていくのがたのしくって、

つい、ちょっとしたスペース見つけて描く習慣がついてしまいました。

手帳とかに描いてもよさそうね

これ、ボケ防止によさそうだと思って、オトンに「これやらない?」と見せたんですが

全力拒否されました。

これをやるくらいなら計算ドリルを永延とやるほうがいい!!とのお言葉いただきましたぞ

私はもともと絵が好きなので絵を描くのが気分転換になるんですが、

絵が嫌いな人にとっては絵を描くのはストレスでしかないようで…。

もしこのプログラムをボケ防止や両親へのギフトなどで利用を考えている人がいるとしたら

絵が好きな人へのギフトならお勧めです。絵が嫌いな人へあげるのはお勧めしません(汗)

 

 

 

 

フェリシモ定期便のイラストプログラム受けてみて気づいたこと

FELISSIMO フェリシモ定期便のイラストプログラム受けてみて気づいたことが何点かありました。

ガチの資格系通信講座しかとったことないもちこですが、
暇つぶし系?気分転換系通信講座は心が落ち着くので
そこのところほんと良い感じです。
ストレスフルな毎日を送っている人にこそお勧めしたい通信講座です。

あと、このイラストプログラムとってみて気づいたのが
なぞるのはシャーペン若しくは細いペン
を使うのをお勧めします
太いペンだと線を見失いがちになります。

 

ここでは白黒イラストを学べますが、色を塗っても楽しめます

色を塗るなら、ピグマペンとかコピックとかそろえてもいいですね

 

フェリシモ定期便のイラストプログラム口コミ・評判

FELISSIMO フェリシモのイラストプログラムの口コミをいろいろ見たのですが、

今まで苦手だったイラスト描きが得意になったなど優良意見が多めでした!

イラストレーターのましろ先生のアドバイスもわかりやすいので

特に「イラスト苦手だった人」からの支持が絶大です!

フェリシモ「コレクション」

口コミ
練習したイラストは、職場(老人ホーム)でぬり絵に活用しました。『ニンジン』のつもりが泥付き青首大根に(笑)。『ひしもち』が青やオレンジ色に。楽しいです! イラストに苦手意識があった私が、まさかせっせとぬり絵を作ることになるとは。食べもののぬり絵を「美味しそう」と言われると、やっぱり嬉しいです。
口コミ
子どもたちに動物を描いても分かってもらえないこともしばしばありましたが、プログラムのおかげでポイントをふまえてイラストを描けるようになり、子どもたちとおえかきするのが楽しくなりました
口コミ
ましろ先生のちょっとしたアドバイスがいつも「なるほど!!」と思われることが多かったです。絵を描くのってうまく描けない私にはハードル高かったですが、楽に自分のペースでやれたかなと思います。みんなファイルしているので役立ってます。

引用:フェリシモ

気分転換にもよかったし、覚えたばかりのイラストをあちこちに描きたくなるわくわく感も得られました。

 

 

フェリシモイラスト講座のメリット・デメリットを正直レビュー

FELISSIMO フェリシモのイラスト講座を4か月受講して感じたメリットとデメリットをまとめました。

 

メリット

 

  • 初心者でも取り組みやすい:シンプルな構成で迷わず進められる。
  • 毎月届くから続けやすい(1日1ページペースで無理なくできる)
  • 特典グッズが実用的:ミニカードや付箋など、日常で使えるアイテムが嬉しい。
  • 気分転換に最適:ストレス解消や趣味の時間にぴったり。
  • 親子で楽しめる(小学生から大人までOK)
  • イラストを描く習慣が身につく(手帳やメモに活用できる)

デメリット

 

  1. 難易度が徐々に上がる:後半は細かいイラストが増え、子供や初心者には少し難しく感じるかも。
  2. 絵が苦手な人には不向き:絵を描くのが嫌いな人にはストレスになる可能性も。
  3. 本格的な「イラストレーターになりたい」とか「将来漫画家になりたい」といったような人には不向き
  4. イラスト名にふりがながない(小学生向けにはサポートが必要)

 

この講座は「学ぶ」というより「楽しむ」に重点を置いたプログラムなので、楽しみたい人にはお勧めです。

 

 

フェリシモイラスト講座はどんな人におすすめ?

FELISSIMO フェリシモのイラスト講座、
以下の条件に当てはまる方には特におすすめです。

こんな方におすすめ

  • イラストを気軽に学びたい初心者
  • 趣味として楽しく学びたい人
  • おうち時間を充実させたい20代~60代の女性
  • 子供と一緒に楽しみたい人
  • ストレス解消や気分転換を求めている人
  • 気軽に始められる通信講座を探している人

ただし、絵が嫌いな方やガチガチの資格取得を目指す方には向いていないかもしれません。

 

フェリシモ定期便イラスト講座を受講して気づいたコツとポイント

フェリシモのイラスト講座は、趣味として楽しく続けられるプログラムでした。

特に、「写経」のように繰り返し描くことで自然と上達する仕組みが良かったです!

「イラストを描くのが好き」
「ちょっとした空き時間に楽しく学びたい」

そんな方には、フェリシモ定期便のイラスト講座がぴったり!

気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

4回受講して気づいたポイントをまとめました。

ペンの選び方なぞる際はシャーペンや細いペンがおすすめ。太いペンだと線が見づらいです。
色塗りも楽しめる白黒イラストを学んだ後に、ピグマペンやコピックで色を塗るとさらに可愛く!
習慣化が効果的1日1ページなど、決まったペースで進めると上達が早い。

 

まとめ:フェリシモイラスト講座で楽しく上達しよう!

 

フェリシモ定期便の「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」は、イラスト初心者でも気軽に楽しめる内容でした。

毎月届くテキストとグッズで、マイペースに進めながら上達を実感できます。

おうち時間を充実させたい方、気分転換したい方にぜひおすすめです。

「フェリシモ 定期便」や「フェリシモ イラスト講座」で検索して、ぜひチェックしてみてください!

25年3月追記

好きなイラストばっかりなぞって楽しんでましたが、25年~1日1イラスト、残りのイラストもコツコツマスターしたいと思いテキストを掘り起こしてきました。最新のイラストはTwitter(x)にアップ

 

フェリシモ定期便「ミニツク」の種類

フェリシモ定期便をはじめて利用しました。今までは1回購入ばかりだったので…。

フェリシモ定期便はいろんな種類が出ていますが、

大きく分けると

「ミニツク」通信講座系(イラスト講座・ペン字など)

手作り系(手芸・パッチワークなど)

テーマごとのアイテム定期お届け(毎月ねこグッズが届くなど)

に分かれています。

何かを学びたい!何かを作り上げたい!という人は

通信講座系・手作り系がおすすめです。

もちこ
ミニツクの中には大人のダイエットプログラムなるものもあって気になるの満載

フェリシモ定期便の送料

フェリシモ定期便「イラストプログラム」は送料がかかります。

 

ご注文金額が税込み3,000円以上の場合は、送料無料です。
3,000円未満の場合、送料の一部として450円(+10% 495円)をご負担願います。

と公式ページに記載あり。

プランによっては送料かからないものもありますが、イラストプログラムは毎月の送料495円かかります。

フェリシモ定期便で貯まる「メリーポイント」

フェリシモでお買い物や定期便を買うと「メリーポイント(mr)」という
フェリシモオリジナルのポイントがたまります。

⽉々のお買い物⾦額の1/10がメリーポイントとして加算。、

例)4800円分の買い物した場合 480mr加算

ほかにもログインやアンケート回答などでポイントがたまります!

貯まったポイントはオリジナルアイテムとの引き換え、夢くじ応募や支援基金への寄付など

使い道は複数あります。

フェリシモ定期便で貯まるメリーポイントは手帳引き換えがお得

フェリシモでは年末が近づくとメリーポイントで引き換えできる手帳が登場します。

前回は9月に登場

スケジュールだけじゃなく、フェリシモ定期便の「ならいごと」管理などもできちゃうすぐれもの

メリーポイントの使い道決まってない人はぜひ手帳と交換を考えてみてください。

 

フェリシモは手帳プログラムも何個かあるので併せて申し込みしてもよさそう。

 

 

 

人気の フェリシモ定期便 プログラム

フェリシモ定期便「ミニツク」プログラムは100種類以上あります。

中でも人気な通信講座をまとめてみました。中には私が受講を迷ったものもあり。

冊子に講座一覧がでてました

フェリシモで楽しめるプログラム一例
チョコを楽しむプログラム
魔法のおたすけスーププログラム
クローゼットお片づけプログラム
おてらの癒やし甘味プログラム
野菜の便利ノートプログラム
世界のごはんプログラム
ナチュラルおそうじワーク
お酒となかよくなるプログラム
布張りクラフトプログラム
コーディネイトダイアリー
お片づけワークプログラム
使えるおりがみプログラム
お花を楽しめる人になるプログラム
段ボールクラフトプログラム
ヘアアレンジプログラム
ふれあい灸活プログラム
美顔レッスンプログラム
おてらの癒やしごはん
リラックス美バレエ
ゆるいヨガプログラム
ジェルネイルレッスン
美腹ピラティスプログラム
2ポーズエクササイズ
美髪習慣プログラム
女優レッスン

私はイラストプログラムを申し込み中ですが、

お灸やタロット講座、カリグラフィーも気になってました。次回ポチるかも。

 

フェリシモ定期便ミニツク 殿堂入り人気プログラム

フェリシモレッスン定期便ミニツク(趣味と自分磨きの通信講座)
で殿堂入りしている殿堂入りの人気講座が発表されてました。

もちこ
お掃除系のプログラムとかもあるんですね

 

ナチュラルおそうじワークプログラム
月々¥1,078重曹・クエン酸のナチュラル掃除術 汚れの正体を知り、落とし方が身について、ナチュラルおそうじ名人に!
回数予約(12回)

 

お片づけワークプログラム
月々¥1,320お気軽ワークで「お片づけ上手」になれる!
回数予約(12回)
もちこ
折り紙か~。小学生の時にやったきりだけど、大人向けだとどういう折り紙になるんだろう。気になる
おりがみプログラム
月々¥1990
「たしなみ、おりがみ」始めよう!
回数予約(6回)

使える! お花のおりがみプログラム
月々¥1,100大好評「使えるおりがみプログラム」シリーズ・第2弾! 36種類以上の「花オリガミ」をマスター!
回数予約(12回)

 

 

12色の気分があがるおりがみプログラム
月々¥1,100折りながら癒やされる、色にはまるおりがみ!
回数予約(12回)

 

暮らしに役立つ野菜ノートプログラム
月々¥1,100料理のレパートリーがもっと広がる! 野菜づかいのワザを無理なくマスター
回数予約(10回)

スクラッチアート削仏プログラム
月々¥1,760

カリカリサクサクがやみつきに。削仏(さくぶつ)で気持ちすっきり!
回数予約(6回)

削仏きになりすぎるww

フェリシモで昔体験版仏なぞるやつやったことあるけど、それに通じるwww

 

大人のことば遣いプログラム
月々¥1,430「心通う会話の達人」になれる!
回数予約(12回)

 

笑顔のきっかけ手相でなかよしプログラム
月々¥1990「ほめる手相鑑定」で、ぐぐっとお近づきに!
回数予約(12回)

 

ゆるいヨガ 1年間レッスンプログラム
月々¥1,650心とからだがやわらか~くなる!
回数予約(12回)

美しき調べ 華奢アクセサリーレッスンプログラム
月々¥2,090毎日にさらりとなじむ華奢アクセづくり
回数予約(12回)
もちこ
美文字系も気になる
大人のかわいいふだん文字プログラム
月々¥1990マネできそうでできない かわいい文字がすいすい書ける!
回数予約(6回)

美文字レッスンプログラム―ペン字編―
月々¥1,257大人の今こそ、始めどき!たくさんの練習量はもういらない!
回数予約(6回)

 

おてらの癒やしごはんプログラム
月々¥2,200ちょっとおつかれの心とからだに お坊さんに教わるお寺ごはん。
回数予約(6回)

 

段ボールクラフトプログラム
月々¥1990段ボールクラフトで、こまごま収納作っちゃおう♪
回数予約(6回)

 

おうちヘアアレンジレッスンプログラム
月々¥2,090美容師直伝レッスンで、あか抜け髪に大変身!
回数予約(12回)

 

自分の腸をメンテナンス!腸元気プログラム
月々¥1,320「腸活」で便秘・肌荒れ・ぽっこり下腹部を卒業!
回数予約(12回)
キュウっとほっこりふれあい灸活プログラム
月々¥1,760気軽にセルフメンテナンス。
回数予約(12回)

これ以外にもたくさんプログラムがあります。

気分転換に何かやってみたいな!

おうち時間増えて家でできる新しいことにチャレンジしたいな!という人はフェリシモの定期便通信講座で

楽しみながら学んでみてはいかがでしょうか

 

 

 

趣味におすすめ!通信講座

がっつり資格を取りたいとかではなく、ちょっとした空き時間や休みの日に楽しみたいという人は

楽しみながら新しいことにチャレンジできるミニツク通信講座はいかがでしょうか。

  1. 新しい趣味を見つけたい
  2. 何か新しいことにチャレンジしたい
  3. 自分の時間を楽しみたい

という人にぴったりなイラスト講座ですが、イラスト講座以外にも趣味にお勧めの通信講座がいくつかあります。

ミニツクは簡単なハンドメイド系がありますが…

おうちで体験 金継ぎ教室プログラム3回予約プログラム
作って楽しいもらってうれしい はじめての紙刺繍プログラム6回予約プログラム
大人のおしゃれ籐(とう)編みアクセと小物づくりプログラム6回予約プログラム
私にぴったりカスタマイズ! 気分はプチDIY いっぱい作れるミニ収納 段ボールクラフトプログラム6回予約プログラム

同じフェリシモのCouturier[クチュリエ]のほうはもっとハンドメイド寄りの講座がそろってます。

outurierのハンドメイド系講座

編んで広がるカラフルパターン 万華鏡みたいなかぎ針編みモチーフの会毎月1回、色・デザインを変えて、1種類ずつお届け
手描き文字の美しさを堪能する お花のリース刺しゅうの会毎月1回、6種類の中から、1種類ずつお届けします。(全種類届くと、以降はストップします)
大人のおしゃれ籐(とう)編みアクセと小物づくりプログラム毎月1回、6種類の中から、1種類ずつお届けします。(全種類届くと、以降はストップします)
あれ? できちゃった! 手のひらサイズのブーケ刺しゅうの会毎月1回、6種類の中から、1種類ずつお届けします。(全種類届くと、以降はストップします)

刺繍系が多いみたいデス。

 

フェリシモのミニツクやCouturier[クチュリエ]は本格的な資格取得向けではなく

趣味として何かをやりたい!!というゆるふわ系の通信講座がそろっているので、

ゆる~く何かをやりたい!!という人におすすめです。最新の講座は公式サイトで確認ください

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もちこ

年間200個以上の福袋を購入! 日本で一番福袋を買っている気がする福袋オタク。関東エリアに出没中。イオンとデパートの福袋、通販で買える福袋がお気に入り。世界で一番ねこが好き。福袋みたいに開封が楽しい「アドベントカレンダー」も大好き。 福袋情報募集中です。問合わせフォームよりご連絡お待ちしております

2021年8月3日

コピー不可