福袋好きな人が多く住んでいる都道府県はどこなのか、
気になり計算してみました。
福袋好きが多いのは、都心部・都市部周辺の都道府県の人が多いみたいです。

データはgoogleアナリティクス(2022年の当ブログの1年間の新規ユーザー数:全国合わせて615,737人)と統計局ホームページ(令和2年の都道府県別人口データ:全国合わせて126,146,000人)から計算しました!
福袋好きが多い都道府県ランキング
福袋好きの多い都道府県は、人の多く住んでいる都道府県
ショッピングモールなどの買い物スポットが多い都道府県が上位にきてますね・・・
私が意外に感じたのは高知県が最下位なところ。実は高知県のふるさと納税探していると福袋がたくさんあるのですよ。高知だけ。
なので私はてっきり高知県民は福袋好きが多いのかと思ってました。
| 1位 | 東京 |
| 2位 | 大阪 |
| 3位 | 神奈川 |
| 4位 | 愛知 |
| 5位 | 埼玉 |
| 6位 | 北海道 |
| 7位 | 千葉 |
| 8位 | 福岡 |
| 9位 | 兵庫 |
| 10位 | 茨城 |
| 11位 | 静岡 |
| 12位 | 京都 |
| 13位 | 広島 |
| 14位 | 栃木 |
| 15位 | 三重 |
| 16位 | 新潟 |
| 17位 | 宮城 |
| 18位 | 群馬 |
| 19位 | 愛媛 |
| 20位 | 岡山 |
| 21位 | 岐阜 |
| 22位 | 長野 |
| 23位 | 青森 |
| 24位 | 福島 |
| 25位 | 香川 |
| 26位 | 岩手 |
| 27位 | 奈良 |
| 28位 | 滋賀 |
| 29位 | 山形 |
| 30位 | 山梨 |
| 31位 | 島根 |
| 32位 | 山口 |
| 33位 | 熊本 |
| 34位 | 石川 |
| 35位 | 鹿児島 |
| 36位 | 富山 |
| 37位 | 長崎 |
| 38位 | 徳島 |
| 39位 | 和歌山 |
| 40位 | 大分 |
| 41位 | 沖縄 |
| 42位 | 宮崎 |
| 43位 | 福井 |
| 44位 | 秋田 |
| 45位 | 鳥取 |
| 46位 | 佐賀 |
| 47位 | 高知 |
人口当たりの「福袋好き」が多い都道府県ランキング
福袋好きが多い都道府県ランキングの結果が、あまりにも人口に連動しすぎていたので、
人口と当ブログの新規ユーザー数を割って、「福袋好きの割合が多い都道府県」をしらべてみました。
人口と1年間の当ブログの読者数で計算した 人口当たりの「福袋好き」が多い都道府県ランキング だと下記の通りになりました。
| 1位 | 東京 |
| 2位 | 大阪 |
| 3位 | 北海道 |
| 4位 | 島根 |
| 5位 | 愛媛 |
| 6位 | 香川 |
| 7位 | 福岡 |
| 8位 | 三重 |
| 9位 | 京都 |
| 10位 | 千葉 |
| 11位 | 愛知 |
| 12位 | 山梨 |
| 13位 | 神奈川 |
| 14位 | 栃木 |
| 15位 | 茨城 |
| 16位 | 青森 |
| 17位 | 埼玉 |
| 18位 | 徳島 |
| 19位 | 広島 |
| 20位 | 兵庫 |
| 21位 | 群馬 |
| 22位 | 岩手 |
| 23位 | 新潟 |
| 24位 | 山形 |
| 25位 | 鳥取 |
| 26位 | 静岡 |
| 27位 | 奈良 |
| 28位 | 岡山 |
| 29位 | 宮城 |
| 30位 | 岐阜 |
| 31位 | 滋賀 |
| 32位 | 石川 |
| 33位 | 富山 |
| 34位 | 福島 |
| 35位 | 和歌山 |
| 36位 | 福井 |
| 37位 | 長野 |
| 38位 | 山口 |
| 39位 | 大分 |
| 40位 | 長崎 |
| 41位 | 宮崎 |
| 42位 | 秋田 |
| 43位 | 高知 |
| 44位 | 鹿児島 |
| 45位 | 熊本 |
| 46位 | 佐賀 |
| 47位 | 沖縄 |
この結果におおむね納得しているのですが、島根と愛媛と香川が意外と福袋好き多いことが意外でした!
何か文化的なものがあるのでしょうか…??
何か知っている人がいたら教えてください(笑)
私の福袋情報はイオン・通販・百貨店系が多いので、イオンと百貨店がない県!?はアクセスが少ないのかもしれませんね…(;'∀')
茨城県 地域別 福袋好きランキング
私は茨城県民なので、茨城の市町村データが気になり集計してみました。
すごくなぞなのですが、日立が一番多い。水戸より多い。googleアナリティクスで、ひたちなかがもしかして日立のカテゴリーに入ってる?それにしても多い…
ひたちには何かがあるのでしょうか?
私は茨城県南民なので、つくば→土浦の順は納得です。
取手より龍ヶ崎が多いのは、サプラの影響?
イオンや百貨店などの福袋スポットが多い地からの検索ユーザーがおおいみたいで納得です。
| Hitachi | 2001 |
| Mito | 1964 |
| Tsukuba | 1531 |
| Tsuchiura | 520 |
| Koga | 517 |
| Chikusei | 367 |
| Toride | 350 |
| Ryugasaki | 251 |
| Ishioka | 171 |
| Kasama | 165 |
| Kashima | 155 |
| Hitachiota | 89 |
| Hokota | 77 |
| Kasumigaura | 65 |
| Namegata | 62 |
| Takahagi | 55 |
| Itako | 53 |
| Ibaraki | 46 |
| Daigo | 16 |
