ねこ飼い必見!猫用品サブスク【定期便】情報まとめ


現在ねこ(みたらし・オス・1歳)用のサブスクをいくつか申し込んでいます。
中国ではペット向けEC市場が急拡大しているそうですが、
実は日本ではネコチャン向けのサブスクはすっごく少ないです。

猫ちゃん向けのサブスクは大きく4種類です。

  • キャットフード、おやつ
  • 猫砂のサブスク
  • 猫おもちゃのサブスク
  • 雑誌

私は現在「キャットフード」「猫砂」「雑誌」のサブスクを申込しています。
特にキャットフードと猫砂は毎月同じものを利用しているので、買う手間を考えるとサブスクは便利です

キャットフードの定期便

日本の猫用品サブスクは少ないですが、キャットフードのサブスクはやや多め。
ホームセンターで買えるようなキャットフードから、ネットで人気のキャットフードまで
色んなところが定期便を出しています。

現在うちのネコが利用しているのはロイヤルカナンの定期便です。

ロイヤルカナンのキャットフードサブスク

うちのネコは半年以上ロイヤルカナンが主食です。そのため秋からロイヤルカナンのサブスクを利用しています。

ロイヤルカナンの特徴は

・猫種、年齢などから適したキャットフードを選べる
・特別なケアが必要な猫のためのフードが充実している

など。

うちのねこは

普通のキャットフードではなく、
ロイヤルカナンのユリナリー ケア (健康な尿を維持したい猫専用フード 成猫用)
というカリカリをあげています。

食いつきがよすぎて、何度か袋を破られましたが半年以上毎日食べてくれてます。
ほんとはモグニャンとかあげたいんですが、

子供のころ飼ってた茶トラ君が1歳で尿道結石になったので、1歳という時期がちょっと気になってね…

ユリナリーケアをあげてます。

ほんとうはamazonとか楽天でロイカナの定期便あれば利用したかったんですが、探したけどなかった(涙)

正直言うとロイカナのサブスクはうまみが少ない…

ロイヤルカナンの定期便は特にお得感はありませんが、
近所に ユリナリー ケアが販売されてないので利用しています

ロイカナのサブスク特徴は

・配送頻度を3週間から8週間の間隔でお届けを設定できる
お届け回数最短3回から設定可能
・お届け回数、お届け時間帯は、マイページの「購入履歴・定期購入履歴」の「履歴を確認する」ボタンからいつでも変更可能
・取り消しはマイページの「購入履歴・定期購入履歴」の「履歴を確認する」ボタンからいつでも可能。
・5000円(税抜)以上買わないと配送料無料にならない

という点が若干使いにくいです。

ロイカナは結構高いので「あげてみたいけど買ってみて食べなかったらショック」ということもあるでしょう…
2年前まで飼っていたぽんたは白血病からのリンパ腫で亡くなってしまったのですが、ロイカナはどの種類も食べてくれませんでした…。

ロイカナは病院でサンプルをもらえることもあるので、行きつけの動物病院などで聞いてみてください

 

モグニャン 口コミで人気のプレミアムキャットフードサブスク

うちのネコはモグニャンが大好き。モグニャンは保護猫時代にたべていたキャットフードです。
しばらくモグニャンあげてました
モグニャンの定期便は割引あって魅力的。



特に多頭飼いの人、お得です。
モグニャンキャットフード (1.5kg)
通常価格:税抜3,960円(税込4,356円)
定期コース 【サブスク】購入で若干お得になります。

1個購入で 3564円
2個購入で 1個当たり3366円
6個以上購入で 1個当たり3168円。

まとめて3個以上買うと送料・代引き手数料が無料になります

モグニャンを定期便で購入するメリット
・複数購入がお得に買える
・配送頻度を1週間から13週間の間隔でお届けを設定できる
・休止再開はいつでもOK(ただし次回お届けの7日前までに連絡要)
・定期コース申し込むとキャットフード用スクープ貰える

モグニャンキャットフードが作られているのは、ペット先進国イギリス。
欧州の厳しい基準をクリアしているキャットフードなので
ホームセンターで売っているキャットフードより高いですが
グレインフリーなので定期便が人気

 

 

amazon定期便で買えるキャットフード

普段ホームセンターやドラックストアで販売されているキャットフードや猫砂は
amazonの「Amazon定期おトク便」で定期購入できるものが多いです。

・いなばチャオチュール
・ピュリナワン
・ヒルズ
・モンプチ
・フィリックス
等がamazon定期便で購入できます。
5-10パーセントオフで購入できるフードもあるので、
普段 都度購入している人は定期購入をチェックしてみてください

amazon定期便の特徴は
・商品によっては定期割引がある
・2週間に1回から6ヵ月に1回まで選択可能

 

 

猫砂のサブスク

猫のトイレ用砂「猫砂」もサブスク購入しています。

うちのネコは最初「紙砂」でしたが、ねこのきもちなどの雑誌で

猫がトイレに不満持っている時にやりがちな行動?特集で

色々当てはまることがあり、猫トイレを鉱物にかえました。

ねこのきもち読まなかったらずっと紙つかってたよ

猫が変なところでおしっこしたり、

トイレした後砂をかけずに床をキュッキュしたりすることも鉱物にかえてからなくなりました

うちは「ニオイを取る砂」を愛用してます。ライオン商事がamazon定期購入で届けてくれます。

ちなみに、うちの妹が飼っている猫も、鉱物に飼えたらトイレの方法が変わったそうです。

ねこのトイレに悩んでいる人は鉱物試してみてください

 

猫おもちゃのサブスク

猫おもちゃのサブスクを調べてみると外国ばかりがでてきます。
日本ではまだまだ少ないようです。
現在日本で購入できる有名な猫おもちゃのサブスクは
PECOBOXくらいしかありません・・・

PECOBOX(ペコボックス)は、愛犬・愛猫がとっても喜ぶ上質な「おもちゃ」や「おやつ」など、

ペットが大好きなスタッフが厳選したグッズをお届けする「ごほうびBOXサービス」

1か月2380円
うちのねこはおもちゃが大好きなので「猫おもちゃのサブスク」が魅力的なのですが

PECOBOXは一度も申し込んだことがありません。
PECOBOXは犬バージョンと猫バージョンがあるのですが、
以前見た時は犬も猫もおもちゃが大差なくって、
え?それ犬と同じじゃん…それ猫どうやって遊ぶのってものが何個かはいってたところがモヤモヤして辞めました
直近数か月のおもちゃを見たら、犬と猫のおもちゃはほぼ別になってたので改善したのかもです。
猫ブロガーさんのレビューとかもほぼ落ちてないので、今のところ様子見。

 

毎月届く猫雑誌

私は猫の情報雑誌「ねこのきもち」を購読しています。

猫雑誌はねこのきもち以外もいろんなところが出しています。

ねこのきもちベネッセ月刊1199円飼い猫情報・猫情報
猫びより辰巳出版隔月刊1,100円飼い猫情報・猫情報
ねこネコ・パブリッシング季刊1,100円猫情報
ねことも大都社隔月刊550円猫漫画
ネコまる辰巳出版不定期935円投稿猫雑誌

飼い猫情報が充実しているのが「ねこのきもち」「ネコびより」です。

 

月刊ねこのきもち【雑誌のサブスク】

ねこのきもちは飼い猫に関する情報が充実しているので1年以上定期購読しています。

ほかの月刊誌と違うのが

  • 獣医監修の情報がおおい
  • 愛猫のためになる情報が充実(病気・防災・いたずら対策など)
  • ふろくがついてくる
  • 写真がおおい
  • 広告が少ない

特にしつけとか、猫がなりやすい病気とか、食べさせちゃいけないものなど

猫を飼っている人に大切な情報がたくさん載っているので毎回家族で熟読してます

【ねこのきもち】毎月届くベネッセの猫情報雑誌

ねこ雑誌「ねこのきもち」を1年以上購読し続けています。 年一括定期便購入している お気に入りのねこ雑誌です。 毎月届く「ねこのきもち」はベネッセが発行しているネコ情報雑誌です 姉妹雑誌 犬の情報誌「い ...

続きを見る

 

ねこのきもちの値段は?

ねこのきもちは毎月払いと年一回払いの二種類あります。

毎月払いは月々1299円(税込み)
年一括払いは14280円(税込み)
年一括払いは約1号分お得な計算です。

新規特典が充実しているので、気になる人は最新の新規特典情報をチェックしてみてください

ねこのきもちは本屋では買えない

毎月発行の雑誌「ねこのきもち」、何度か書店へ探しに行ったのですがありませんでした。
それもそのはず
ねこのきもちは本屋では売ってません。
ネットもしくはハガキなどから申し込みをして、「自宅お届け」限定の雑誌です。
こどもちゃれんじや進研ゼミと同じですね

ハガキはスーパーなどの「懸賞はがき」がおいてある場所に、ねこのきもちいぬのきもち申し込み用紙が置いてあるところがちらほら。
昔と比較するとハガキ置いてあるところが減った気がします。

今はネットが主流なのかな

 

現在本屋さんで購入できるのは、保護猫をお迎えする人向けにかかれた

「保護猫のきもち」です。

みたらし猫
ボクも駐車場で保護された「保護猫」出身ニャ

保護猫って何?

どこから迎える?

保護猫とどう暮らす?

もし保護したら何すればいいの?

等の情報がかかれているようです

 

ねこのきもち発売日は?

ねこのきもちは書店では扱っていません。各自契約者の自宅に届きます。

日付はバラバラですが、今まで届いた雑誌は初回以外
月初に到着しました。

毎月月初
1日~10日あたりに届く

のが定番です

 

 

ねこのきもち

ねこのきもち 過去の雑誌内容・付録一覧

ねこのきもちはちょうど3年間契約していました。

3年くらい契約していると、「ねこの病気関係」「ねこのしつけ関係」「ねこの性格やしぐさ」などの一般常識?が一通りみについたので

いったん解約しました。

初めて猫を飼う人や、数十年ぶりに猫を飼う人にとってはかなり有益な情報満載だったので、猫飼い始めの人に特におすすめの雑誌でした。

年間契約で3年とってたのですが、ブログ記事にしてたのは一部なので、

ブログにアップした分のリンク先をまとめています。

 

2022年のねこのきもちはやけに試供品が多く入ってたのが印象的でした。

1年の半分くらいは試供品が入ってたような…。主にお菓子・カリカリフードです!

うちの猫がちょうど「成猫」の年齢になっているせいかな?それとも長期特典??よくわからなかったですがウマウマな一年でした。

 

ねこのきもち2021年の中身はこちらにまとめています。

なんと、うちのみたらし猫がねこのきもち2021年9月号に掲載されました!

みたらし猫
家宝だにゃ!!

ねこのきもち4月号 付録:爪切り・歯磨き攻略ブック

ねこのきもち4月号のふろくは冊子。爪切り・歯磨き攻略ブックでした

ねこのきもち4月号本誌の内容は

    1. 愛猫を事故から守る10のルール
    2. よく寝る子は起きてる時ってなにしてる?猫の8時間
    3. お悩み解決猫グッズ
    4. 健康診断へいこう
    5. まるっと!猫毛のすべて
    6. きょうだい猫の不思議

等!!

ねこのきもち6月号 付録:ひんやりマット

ねこのきもち6月号のふろくはひんやりマットでした。

みたらしねこもお気に入り

6月号のねこのきもち、内容は以下の通りでした

  1. なつき度×大胆度でカンタン診断愛猫の気質で知って丸ごと愛そう
  2. 行動学の研究からわかったリラックス早見表
  3. その変化は病気のサインカモ?
  4. 初めてのサプリ気になるおやつ
  5. ねこってい~な
  6. うちのコはいつもだいたいここにいます

ねこのきもち7月号 付録:ワイヤーで動かすちょうちょじゃらし

ねこのきもち7月号のふろくはねこおもちゃでした!

なんかよくわからん写真モードでとったのでわかりにくいですが、ちょうちょの形してびよーんって飛んでいくおもちゃ

7月号のねこのきもち、内容は以下の通りでした

  1. 夏バテ熱中症を防ぐためのおうちづくり
  2. こだわりの猫トイレ・読者実例我が家の場合
  3. 猫のLOVEなもの
  4. 猫が見ている世界にようこそ
  5. 猫の歯肉口内炎
  6. みて!うちのコのビフォーアフター

ねこのきもち8月号 付録:ねこの病気辞典

ねこのきもち8月号のふろくはねこの病気辞典でした。

 

2019年までかっていたキジトラぽんたは白血病で虹の橋にわたったので

病気は人一倍気にしています。こういう情報ってネットだとアヤシイ情報も多いので、ためになります

 

8月号のねこのきもち、内容は以下の通りでした

 

    1. 猫にある?ない?このきもち
    2. 私と愛猫の闘病エピソード
    3. 猫との生活に取り入れたい家電
    4. ミックスも登場!みんなの猫種図鑑
    5. ねこのひげは不思議がいっぱい
    6. うっかりやりがちな夏のNGお手入れ
    7. 猫飼いさんにおしえてい100円グッズ、これグッド

ねこのきもち9月号 付録:ふわふわブランケット

ねこのきもち9月号はふわふわブランケットがふろくでした!

トンネルになっていて遊べるタイプのブランケット。

 

ねこのきもち9月号本誌の内容は

    1. 猫に多い病気、その理由は?
    2. スタッフ愛用のネコグッズ
    3. 腸内フローラ測定も紹介!腸大事な話をします。
    4. かくれる猫
    5. 我が家のツン猫さまにかまっていただく方法
    6. 愛猫よ福を招いてくれてありがとう

でした。

 

ねこのきもち2025年の付録

ねこのきもちは毎月魅力的な付録がついてきます。

1月岩合光昭さん カレンダー
2月季節の不調をケアするマッサージブック
3月爪とぎボード
4月猫がよろこぶコミュニケーションブック
5月猫がかかりやすい病気事典
6月キューブ型テント
7月
8月
9月
10月

 

ねこのきもち 新規入会特典情報 【6月号】

月刊誌「ねこのきもち」は、5月1日~5月22日までに新規申し込みすると
最短のお届けが2025年6月号からです!

特典は

キューブ型テント
おどるワイヤーみつばちじゃらし
リサラーソン(年一括払い限定特典)
ねこのしぐさ鳴き声事典
雑誌

 

です!!

年一払いだとリサラーソンのだきクッションがついてきます

 

猫用のサブスクはまだ日本では少ないですが、数年前と比べると増えてきている印象があります。

また気になるサービス見つけしだい追加したいと思います

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もちこ

年間200個以上の福袋を購入! 日本で一番福袋を買っている気がする福袋オタク。関東エリアに出没中。イオンとデパートの福袋、通販で買える福袋がお気に入り。世界で一番ねこが好き。福袋みたいに開封が楽しい「アドベントカレンダー」も大好き。 福袋情報募集中です。問合わせフォームよりご連絡お待ちしております

2021年3月2日

コピー不可